裁量日記USDJPY 8/13
裁量トレード
この時期に大雨って珍しいですね。






やはり異常気象になっているのでしょう。
この異常気象って、CO2が何とかって言っていますが、CO2だけではなく地軸や太陽との距離(離心率)が、いろいろ絡んで起きているというほうが自然です。いわゆる地球の周期による影響でしょうか。
(氷河期が迫ってきていますしね。1万年後ぐらいでしたか?)
CO2を減らすことに全く異論はありませんが、まず重要なのは自然破壊(森林、海洋開発)の中止をするべきでしょう。
CO2の吸収源を破壊して、CO2削減とは笑い話にもなりません。
まずは焼き畑を止めさせ、砂漠の緑地化開発、効率のいいCO2排出量の少ない自動車、石油石炭発電、安全な小型原発の開発を進めるべきであって、電気自動車とかメガソーラーとか海洋風力発電とか百害あって一利なし。
(そもそも充電池って危険物で捨ててるのに電気自動車って危険物じゃないのか?)
歴史から見ても安易な方法を選択したら後悔することの方が多かったよね?!
例えばアスベストとかね。
さて!昨日のUSDJPY・・・動きがありませんでした。
┐( ̄- ̄)┌
2021/8/12 結果
昨日はこんな予想をしていました。
コアCPI(消費者物価指数)で崩されていますが、本来は下降エリオットで現在値まで来る予定だったのでは?
現在の値動きを見ると下降の力が弱いですね。ここで一旦もみ合いになる可能性があります。
一旦もみ合いになり、200MA、H1 25MAタッチで下降が再開される。
一旦上昇し、200MA、H1 25MAタッチで下降が再開される。
FE261.8まで緩やかに下降して、反転上昇し始める。H1 25MAタッチで下降するが、レンジ相場になる。
もみ合いながら上昇して行く。直近高値を数回試す。
2,3の一旦上昇もしくは、FE261.8まで緩やかに下降して反転上昇し、200MA、H1 25MAタッチで下降エリオットが開始されるシナリオなら、戻り売り=③波開始で売りエントリーでしょうか。
(タッチしなくても明確に下降したらエントリーでも良いかな)
実際の値動きはこちら
FE261.8まで下降しないで200MAに絡んでで上昇後、H1 25MAタッチで下降しましたが、ほぼ動きがありませんでしたね。
下がるなり、上がるなりしてくれれば良いのに。
(_ _|||)
気を取り直して、本日の予想を。
H1大局 USDJPY 2021/8/13
大きなレンジ相場の下降開始部分になっています。
ただ、直近は小さくもみ合いで下降にはなっていません。
H1局所
前日は1日ほぼ動きがありませんでした。下降に転じるタイミングが見えてきません。
ただ上昇時にも試しているポイントなので、数回試してから抜けて行くと思われます。
M5
前日夜に20PIPS程度上下していますが、動きはほぼありませんでした。
H1 25MAに抑えられているようにも見えますが、110.340あたりで下降を抑えられている感じもします。
- 110.340を試して反転し、直近高値まで上昇する。
- 110.340を試して抜けて行く。次のポイントは109.8500あたりと思われる。
- このままもみ合いが続く。
下降に転じるシナリオ。
日付変わりの値動きを無視すると、下降エリオットにも見えるので、⑤波狙いで下降が確定したら売りエントリー
上昇エリオットが始まる可能性もあるので、この場合は⑤波狙いで上昇が確定して買いエントリー
ただ、どちらの値動きも弱いですねー
o( ̄ー ̄;)ゞ
まだまだ、もみ合いレンジ相場になりそうですね・・・
- 関連記事
-
- 裁量日記USDJPY 8/16 (2021/08/16)
- 裁量日記USDJPY 8/13結果 (2021/08/15)
- 裁量日記USDJPY 8/13 (2021/08/13)
- 裁量日記USDJPY 8/12 (2021/08/12)
- 裁量日記USDJPY 8/11 (2021/08/11)
コメント