運用しているEAをカーブフィッティングしてみた。
FX初心者
唯一、運用しているEAのパラメータを変えてどうなるのか観察しようと思います。
一年ほど運用しているのですが、ずっとデフォルトで動かしていたら、今年になって大分収益を落としています。(3ポジ→1ポジにしていますが他のパラメータは変えていません)
EAを作ろうというのに、運用しているEAのフィッティングをしないのは駄目でしょう?!
運用しているEAは「PIPS miner」。出て一ヶ月で購入し、年利40%近い運用益を得ています。
(元金が少ないので大した金額ではないですが・・・o( ̄ー ̄;)ゞ)
それが今年の前半調子が悪い><
GBPUSDのEAですから当然、ブレグジットの影響もあり、米中貿易戦争の影響も多大に受けるんですね
(_ _|||)
PIPS miner
ねこ博士さんが作成しGogoJungleが販売しているEAで、2000人近いユーザーがいます。
そして、GBPUSD、EURUSD、EURAUDなどの通貨ペア、その他シリーズで出されています。
PIPS miner(最初のリリース版)は、GBPUSDで 22~24時、1時~3時のみオーダーを掛けます。
最大ポジションは3ポジで、TP:8PIPS、SL:80PIPSです。
そして逆張りをします。かっこよく言えばカウンタートレンドw
最近、追加エントリー版を新発売で出して、売れ筋の1位と2位!すごいなー!
そして発売からの成績はこんな感じ。
これを参考に、今年(1/1~6/5)のバックテストをしてみました。
プロフィットファクタ、勝率ともにバックテストのほうが少し良いですね。
しかし!実際の勝率が90%を割っている!
TP=8、SL=80ならば、90%を下回ると利益が出ない気がするのですが??
(損するときにSLにはならないで、損金は少ないのでしょう)
オーダー時間やTP、SLなどを変えてみた一例です。デフォルトは3ポジですが、こちらは2ポジで最適化しています。
カーブフィッティングなので、軒並みに成績が上がっています。
・プロフィットファクタ
・ドローダウン
・勝率
重要な結果が良くなっていると使ってみたくなりますよねー
プロフィットファクタが3を超えるとカーブフィッティングを疑ったほうがいいそうですが、カーブフィッティングで良いですww
さて1ヶ月後に泣いているのか、笑っているのか?
勉強のためとはいえ破産したくないので、少し観察して臨機応変に対応していきましょう
( ̄- ̄;)
ところで、そろそろ自作EAも作らないと!(時間がないです><)
- 関連記事
-
- 運用しているEAをカーブフィッティングしてみた。 (2019/06/07)
- FX会社とインジケータと (2018/12/15)
- 個人的におすすめのEA (2018/08/18)
- EAのバックテスト (2018/08/04)
- EAを選びましょう (2018/07/28)
コメント