MQL5フォーラムで見つけたインジケータ
テクニカル指標
テクニカル指標ではなくて、インジケータですね。
まず、MQL5フォーラムではなくGogoJungleでは有料でインジケータやEAを売ってます。
Trend Beam が人気ですね。買ってみようかなー
インジケータだけの表示がないので、雑多ランキングですが・・・
さて、本題です。MQL5フォーラムでは、無料でソースコード付きのインジケータがダウンロードできます。
評価の高いインジケータを紹介します。
var mov arg
USD/JPY M15に表示しています。トレンドがわかりやすくなりますね。
売買タイミングも黄色のドットで表示されます。
製作者じゃないのでウリ文句が出てきませんが、使いやすそうなインジケータです。
Tipu CCI
CCIは、商品チャンネル指数「Commodity Channel Index」の略です。
買われすぎ、売られすぎがわかる指標なので、売られすぎたら買い、買われすぎたら売るというタイミングがわかります。
・・・いっぱいサインが出すぎて、どこでオーダーすれば良いのか?
他のテクニカル指標と合わせて見れば良いのでしょう。たぶん・・・。
でも売買サインがでるのが、初心者にはうれしいですねー
TheTurtleTradingChannel
亀?
タートルズというFXトレーダー団がいらっしゃるそうですが、そのテクニカル指標なのでしょうか??
var mov arg と同じようにトレンドがわかりやすくなります。
少し遅れたり、間が反転したりしています・・・ここは仕方ないのかなー
ATRStops
やはり初心者にはトレンドが見やすくなるインジケータがわかりやすくていいです。
オシレータ系は見方が難しくて・・・
ただ、トレンドがわかるインジケータは少し遅れるのが難点ですね。
3_Level_ZZ_Semafor
初め見たときは、何だこれ?と思ったのですが、よくよく見ると③のところでオーダーすると!!
すごくないですか?
でもでもたぶん・・・リペイントしますよねーきっとw
どのインジケータもリペイントするかを確かめたいのですが、バックテストも無いし、ずっと見ているわけもいかないし、どうすれば?
1日中PCをつけておいて、動作作成ソフトで録画するのが良いのでしょうか。
パペ太メモ
なかなか良い無料のインジケータがありますねー
オシレータ系のインジケータを探す予定でしたが、トレンド系のほうがわかりやすいので目が行ってしまいます。
売買サインが表示されてたり、組み合わせればEAにできそうなインジケータが多いですから。
ただリペイントするのかどうかがわかりません。リペイントするインジケータをEAにすると悲惨ですからねー
次は無料のEAをテストしてみます。
- 関連記事
-
- Trend Beam 購入レポ -検証編- (2018/09/23)
- Trend Beam 購入レポ (2018/09/15)
- MQL5フォーラムで見つけたインジケータ (2018/09/01)
- MQL5フォーラムで見つけたテクニカル指標 (2018/08/26)
- 移動平均いろいろ (2018/08/25)
コメント